
新春のお慶びを申し上げます
賀状でお馴染みの挨拶ですが、
この挨拶は旧正月の名残ですね。
やはり今の時期こそふさわしい気がします。
旧暦新年の今日、
氷川神社に詣でて来ました。
全ての人が旧正月を意識しての参拝なのかはわかりませんが、
けっこうな人で賑わっていました。
氷川神社さんでは干支の土鈴が人気のようで、
それを求める方がいたのですが、
既に手頃な大きさの物は完売とのこと。
「コチラならありますが…」
と出されたのは、体長30センチはありそうな大きな土鈴でした。
さすがに大きすぎる!
一緒に笑ってしまいました。
さて、今年のお御籤は
「吉」
少名毘古那神(少彦名神)を信心すべし
と出ました。
この神様のお社が社内にあるので、早速お参りしました。
その後、裏の公園の梅はどうかな?
と訪ねてみたら紅梅が見頃。
例年なら1本が咲いているぐらいなので
昨日の暖かさで一気に咲いたのかもしれません。

家にある神様カードで「少彦名神」さまのことを読んでみたところ…
この神様は、一寸法師のように小柄ながら、大国主命と共に国造りを行ったほどの力の持ち主だそう。
明るくてユーモラスな少彦名神は医療とお薬の神様であり、温泉とお酒の神様でもあるそうです。
とにかくリラックスして健康に気を配る1年にした方が良さそう。
そういえば眼科でも再三言われたことだなぁ。
猪突猛進にならないように、
慎重を心がけるようにします。
皆様も万事如意な一年になりますように。